27
installation view at Hiroshima City of Contemporary Art, 2016
th__MG_0503
installation view at Hiroshima City of Contemporary Art, 2016
29
installation view at Hiroshima City of Contemporary Art, 2016
04
this is that, touch it., installation view at Hyogo Prefectural Museum of Art, 2014
06
YÛICHI YOKOYAMA : WANDERING THROUGH MAPS, UNE EXPLORATION A TRAVERS LES CARTES, installation view at Pavillon Blanc, 2014
26
Fashion and Closed room, installation view at ARATANIURANO, 2013
th_P1030560
The complete neo manga of Yuichi YOKOYAMA: I draw time, installation view at Kawasaki City Museum, 2010
05
The complete neo manga of Yuichi YOKOYAMA: I draw time, installation view at Kawasaki City Museum, 2010
16
The complete neo manga of Yuichi YOKOYAMA: I draw time, installation view at Kawasaki City Museum, 2010
15
The complete neo manga of Yuichi YOKOYAMA: I draw time, installation view at Kawasaki City Museum, 2010
07
The Room of the world Map original drawing-3P
17
Member of The World Map, 2012-2013
18
Member of The World Map, 2012-2013
20
Member of The World Map, 2012-2013
11
truck, cab, mountain, 1994
12
truck, cab, mountain, 1994
武蔵野美術大学油絵科卒業後、ファインアートの制作を行っていたが、2000年以降は「時間を描く」ことができる漫画を表現方法とする。「ネオ漫画」 と称される横山の漫画には明確なストーリー展開はなく、複数の登場人物による非友好的かつ目的不明な行為、謎の物体が移動、変形する様子を描写することにより、純粋な時間の流れが表出されている。著作に『ニュー土木』『トラベル』『NIWA』『ベビーブーム』『世界地図の間』(以上イースト・プレス)、『アウトドアー』(講談社)、『ルーム』(ハモニカブックス)、画集に『横山裕一カラー画集』(ブルーマーク)などがあり、欧米でも翻訳出版されている。そのほか、高濃度蛍光色をふんだんに用い、横山の鮮やかな色彩の原画を再現した「BABY BOOM FINAL」など、質の高い作品集も出版されている。
2010年に大規模な初の個展「横山裕一ネオ漫画の全記録:わたしは時間を描いている」(川崎市民ミュージアム、神奈川)が開催された後、「あいちトリエンナーレ2013」やヨーロッパ3カ国の美術館を巡回するグループ展「ロジカル・エモーションー日本現代美術展」などに参加。2014年には「YUICHI YOKOYAMA: WANDERING THROUGH MAPS, UNEEXPLORATION A TRAVERS LES CARTES」(PavillonBlanc、コロミエ、フランス)、「これがそれだがふれてみよ」(兵庫県立美術館、兵庫)、「横山裕一 × シュルレアリスム」(宮崎県立美術館、宮崎)など個展が立て続けに開催されるなど、国内外での活躍に注目が集まった。
2013年には、エルメス伊勢丹新宿店がリニューアルオープンする際のウィンドウディスプレイを担当した。