_MG_4005
"Yurakucho Window Gallery 2023" installation view, B bar Marunouchi, 2023 Photo: Yuta Hinohara
_MG_4024
"Yurakucho Window Gallery 2023" installation view, B bar Marunouchi, 2023 Photo: Yuta Hinohara
th__U1A7977t
「200年をたがやす」展示風景、アーツセンターあきた、秋田、2021
"Ciltivating Successive Wisdoms" installation view, Arts Center Akita, Akita, 2021
Photo: Yu Kusanagi Courtesy of Arts Center Akita
th_200年をたがやす_46
「200年をたがやす」展示風景、アーツセンターあきた、秋田、2021
"Ciltivating Successive Wisdoms" installation view, Arts Center Akita, Akita, 2021
Photo: Yu Kusanagi Courtesy of Arts Center Akita
th_200年をたがやす_262
「200年をたがやす」展示風景、アーツセンターあきた、秋田、2021
"Ciltivating Successive Wisdoms" installation view, Arts Center Akita, Akita, 2021
Photo: Yu Kusanagi Courtesy of Arts Center Akita
th_200年をたがやす_301
「200年をたがやす」展示風景、アーツセンターあきた、秋田、2021
"Ciltivating Successive Wisdoms" installation view, Arts Center Akita, Akita, 2021
Photo: Yu Kusanagi Courtesy of Arts Center Akita
Img3521
Mask 2018a, 2018
Photo by 株式会社岩田写真
2016_NEWoamn_touched
NEWoMan ART wall - Ruriko MURAYAMA "New Festa" installation view, NEWoMan Shinjuku, Tokyo, 2016
stain01
©Satoru AOYAMA + Ruriko MURAYAMA "Coffee Stain (Collaborative Version 2)"2007
DSC_0050
"Take me with you, LOEWE 160 years Anniversary INTERNATIONAL EXHIBITION" 2006
村山留里子は1996年より「色のおしえ」と題した個展を都内各所で行い、2001年に「オプ・トランス!」(KPOキリンプラザ大阪)では、自らが染め上げた生地を細かく縫い合わせた大作(H:300cm×W:500cm)を出品し注目を集めました。02年の個展「奇麗の塊」(ナディッフ)でビーズ、造花、アクセサリー、人形などを即興的に組み合わせた作品を発表、03年にはコム・デ・ギャルソンやプラダとコラボレーションし、ファッション界でも一躍話題になりました。
続いて04年、『奇麗の塊』とファッションを融合させた作品『Untitled』(ビスチェ型作品10体)、『愛のドレス』を続けて発表し、また05年に山本現代での個展では、「彼の世へ続く風景」という展覧会タイトルのとおり美しくも妖しい『奇麗の塊』のシリーズで、新たに幻想的で密度の高い世界を展開し、シリーズを押し進めました。06、07年には身体を象った漆に「奇麗」を融合させた新作を発表。
その他、ボローニャ現代美術館(イタリア)、金沢21世紀美術館(金沢)、青森県立美術館(青森)、府中市美術(東京)などで行われたグループ展でも新作を発表するなど、精力的に活動しています。